【2/3】節分星祭大祭(星祭)
節分星祭大祭を行います。
● 2月3日(月)夕方5時より水行および祈祷
節分星祭大祭は、毎年の年周りの星をお祭りする大切な行事です。
この儀式は九曜尊星中の巡り来る各自の尊星を祭り、尊星に法味を捧げ、精進祈念し、諸々の災難を除き、無量の福徳を招くことを本旨とします。
悪い星回りに当たる人は災いを除き、幸せを得せしめ、善き星回りの人は更に幸福を増し、共々に信仰の力を持って日々の安寧な公明ある年を送らせて頂くものであります。皆様の家門繁栄のために一家挙げての星祭をなされるようお勧めいたします。
またお火焚き祭とは、1年間にたまったお仏壇の隅や神棚の中に粗末になっている古い「御札」「お守り」「旧位牌」などや、1年間お守りいただいて不要になった「方除」「交通安全札」人形、木札等を修法の上、御焚き上げして頂くことです。万障おくり合わせの上御詣下さいますようご案内申し上げます。
【1/12】初大黒天大祭(鬼子母神祭)
1月13日(成人の日)、初大黒天大祭(鬼子母神祭)を行います。
日時 1月12日(日) 午前11時より
当寺に安置しております鬼子母神様は法華経のお題目である南妙法蓮華経を唱える私たちを守ってくださいます。
また、大黒天神様は福の神で、商売繁盛・家内安全・除災得幸のご守護を頂けます。
当日は住職と参祈者、皆様でお釈迦様の説かれた法華経を説誦します。その後、住職の加持祈祷。昼食をお出ししますので、ゆっくりと召し上がってください。
お経料、お布施はお志で結構です。どうぞお参詣下さいませ。
秋季彼岸会法要のお知らせ
【3/20】春季彼岸会法要
2月3日(土)節分星祭大祭(星祭り)
2月3日(土)夕方5時より節分星祭大祭を行います。
節分星祭大祭は、毎年の年周りの星をお祭りする大切な行事です。
この儀式は九曜尊星中の巡り来る各自の尊星を祭り、尊星に法味を捧げ、精進祈念し、諸々の災難を除き、無量の福徳を招くことを本旨とします。
悪い星回りに当たる人は災いを除き、幸せを得せしめ、善き星回りの人は更に幸福を増し、共々に信仰の力を持って日々の安寧な公明ある年を送らせて頂くものであります。皆様の家門繁栄のために一家挙げての星祭をなされるようお勧めいたします。
またお火焚き祭とは、1年間にたまったお仏壇の隅や神棚の中に粗末になっている古い「御札」「お守り」「旧位牌」などや、1年間お守りいただいて不要になった「方除」「交通安全札」人形、木札等を修法の上、御焚き上げして頂くことです。万障おくり合わせの上御詣下さいますようご案内申し上げます。
1月14日 初大黒天大祭・初鬼子母神祭
初大黒天大祭・初鬼子母神祭
日時 1月14日(日) 午前11時~
1月14日、初大黒天大祭および初鬼子母神祭を行います。
法要法話および先祖・納骨堂の供養もいたします。
当寺に安置しております鬼子母神様は法華経のお題目である南妙法蓮華経を唱える私たちを守ってくださいます。
また、大黒天神様は福の神で、商売繁盛・家内安全・除災得幸のご守護を頂けます。
当日は住職と参祈者、皆様でお釈迦様の説かれた法華経を説誦します。
お経料、お布施はお志で結構です。どうぞお参詣下さいませ。
春彼岸大法要を行います
節分星祭大祭を執り行いました
2月3日(金)節分星祭大祭
2月3日(金)夕方5時より節分星祭大祭を行います。
※コロナウィルス感染予防のため、御斎はございません。
節分星祭大祭は、毎年の年周りの星をお祭りする大切な行事です。
この儀式は九曜尊星中の巡り来る各自の尊星を祭り、尊星に法味を捧げ、精進祈念し、諸々の災難を除き、無量の福徳を招くことを本旨とします。
悪い星回りに当たる人は災いを除き、幸せを得せしめ、善き星回りの人は更に幸福を増し、共々に信仰の力を持って日々の安寧な公明ある年を送らせて頂くものであります。皆様の家門繁栄のために一家挙げての星祭をなされるようお勧めいたします。
またお火焚き祭とは、1年間にたまったお仏壇の隅や神棚の中に粗末になっている古い「御札」「お守り」「旧位牌」などや、1年間お守りいただいて不要になった「方除」「交通安全札」人形、木札等を修法の上、御焚き上げして頂くことです。万障おくり合わせの上御詣下さいますようご案内申し上げます。